婚約指輪を購入すると鑑定書(ダイヤモンドグレーディングレポート)がついてきます。これはダイヤモンドの品質を鑑定したものです。ここでは、この鑑定書の読み方についてご紹介します。

<鑑定書は誰が鑑定したかが重要>

鑑定書はダイヤモンドグレーディングレポートと言われることからも分かるように、ダイヤモンド(ラウンドブリリアントカット)の品質を証明するものです。

実はダイヤモンドの鑑定には公的な資格が必要ありません。ですから、誰が発行した鑑定書なのか、ということが非常に重要になってきます。日本国内で信用が置けるとされている鑑定機関は、中央宝石研究所(CGL)やAGTジェムラボラトリー、米国宝石学会(GIA)などです。

また、自社鑑定を行っている場合もあります。その場合は、ダイヤモンドやダイヤモンドのカットにおいて専門性や歴史がある会社なのかを確認してみるのもよいでしょう。
なお、鑑定書と似たもので鑑別書もあります。鑑定書はダイヤモンド固有のものですが、鑑別書はすべての宝石について発行することができ、その宝石の素材や種類などを証明するもので、品質については言及しません。

<ダイヤモンドの品質は4Cによって評価される>

鑑定書のスタイルは鑑定機関によってさまざまですが、共通なのは米国宝石学会(GIA)が決めた4Cという評価基準によってダイヤモンドを鑑定しているところです。

4Cには、カラット(Carat)、カラー(Color)、クラリティ(Clarity)、カット(Cut)という4つの項目があります。それぞれが何をどう評価しているのかを見ていきましょう。

<重さを表すカラット(Carat)>

カラットとは宝石の重さを表す単位で、1カラットは0.2gとなります。ctと表記され、一般的には小数点2桁(CGLとAGTは小数点3桁)まで表示されます。ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドの場合、重さ=大きさと捉えて問題なく、カラット数が大きいほど直径も大きくなります。婚約指輪では0.3ct以上のダイヤモンドが多く使用されています。

<色を表すカラー(color)>

ダイヤモンドは無色透明であればあるほど価値が高いとされます。ダイヤモンドのカラーは最高のDから薄い黄色のZまで23段階までに分けられ、ラザール ダイヤモンドのダイヤモンド提供しているマスターストーンと比較して判断します。なお、婚約指輪では無色とされるD〜Fランクがお勧めです。

ちなみに、ピンクやイエロー、ブルーなどの天然の色が付いたファンシーカラーダイヤモンドは、別の評価基準で鑑定されます。

<透明度を表すクラリティ(clarity)>

ダイヤモンドには天然の内包物(インクルージョン)や表面の瑕(ブレミッシュ)が存在します。それらの箇所や大きさを調べ、透明度を評価します。最高ランクのFL(フローレス)は10倍の拡大検査で見て内包物や表面の瑕が全くないものをいいます。最低ランクのI3(インクルーデッド3)まで11段階に分かれ、婚約指輪ではごくごくわずかな内包物が認められるVVS2(ベリーベリースライトリーインクルーデッド2)までがお勧めです。

<プロポーションを表すカット(cut)>

鑑定書はブリリアントカットのダイヤモンドについてのものなので、ここで言うカットとはプロポーション(形)やフィニッシュ(仕上げ)のことを指します。これにより、ダイヤモンドの輝きが決まります。評価は最高のExcellent(エクセレント)からPoor(プア)まで5段階あり、婚約指輪ではExcellentがお勧めです。

このほか、ダイヤモンドの寸法やプロポーション(ダイヤモンドに施された面の角度や比率を図や写真で示したもの)、蛍光性(紫外線下でダイヤモンドが放つ蛍光の色調や強さ)、プロット(ダイヤモンドのインクルージョンの特徴を図で示したもの)、レポート番号などが記されます。

婚約指輪を購入したら鑑定書にもぜひ一度目を通してみましょう。また、ダイヤモンドの品質を証明するものですので、大切に保管してください。

更新日時:2020.12.08