結婚式の会場や日程が決まったら、初めにやるべきことがあります。それは、結婚式に招きたいと思う人に結婚式の招待状を出すことです。ただ、結婚式の招待状を出すタイミングは意外と難しいもの。招かれるゲストにとっては、あまりにも早く招待状をもらっても先の予定は分かりませんし、逆に急に招待状を送られても都合がつかず参加したくても参加できないこともあります。
 
では、結婚式の招待状はどのタイミングで出すのがベストなのでしょうか。また、招待状の書き方にルールはあるのでしょうか?

結婚式の招待状を出すベストなタイミング

結婚式の招待状を出すタイミングは、2か月前がベストだといわれています。2か月前ならまだゲストも予定が立てやすいですし、万が一招待したゲストが欠席の場合でも他のゲストを招待することができます。
 
1か月前だとすでに予定が入ってしまっている可能性がありますし、3か月前だと早すぎて予定が分からないということになりかねません。もし、結婚式を行うことが急きょ決まったから2か月前に招待状を出せないという場合は、事前に電話やメールでゲストに連絡をとり、あらかじめ参加の可否を聞いてから招待状を発送するといいでしょう。
 
事前に連絡をとれない人に招待状を送るときは、「急なご連絡で申し訳ございませんが、○月○日までにご返信いただけますと幸いです」という一文を添えるようにしましょう。
 

招待状の書き方のルールとマナー

結婚式の招待状は業者に頼むと、あらかじめ用意されているテンプレートの中から文章を選ぶこともできますが、最近は招待状を手作りするカップルも増えています。そんなとき、どんな書き方をするといいのかルールとマナーを知っておきましょう。まず、文中也文末には区切ることを意味する「、」や「。」をつけるのはやめましょう。
 
その代わり一文字分スペースを入れることで読みやすくなります。それから、文章は頭ぞろえもしくはセンターで揃えます。文章の中には、心を亡くすと書く「忙」という文字や「重ね重ね」、「返す」などの言葉も入れないようにします。結婚式場の名前やレストランの名前が英語で読みにくいものにはふりがなをふるか、カタカナで補足を入れましょう。
 
招待状の中の文章が横書きなら封筒の宛名も横書き、縦書きなら宛名も縦書きに揃えるのがマナーです。結婚式の招待状は目上の人に送ることもあるものですから、ルールやマナーをしっかりとおさえ、正しく書いたものを送るようにしてくださいね。
 
結婚式の招待状を出す「タイミング」と「正しい書き方」って?
 

更新日時:2020.12.11