結婚式に誰を呼ぶか考えるときは、まずは誰を呼びたいかを優先して考えましょう。その後に結婚式場の収容人数を考慮した人数調整を行いましょう。この記事では、結婚式準備でのゲストを選ぶ際の考え方やゲスト選びのマナーなどについてご紹介します。

【誰に結婚を報告したいかを考える】

結婚式はふたりがお世話になった人を招待し、自ら結婚を報告し、これまでの感謝と「これからもよろしくお願いします」という気持ちを伝える場。だから、招待する人は、「自ら結婚を報告し、感謝を伝えたい人」であるかどうかを基準に選ぶといいでしょう。

まずは、その基準をもとに、思い浮かぶ人をピックアップしていきます。ここでは会場の収容人数を考慮しなくてOK。友人関係、仕事関係、親戚関係などに分けて、もれがないかどうかじっくり考えましょう。なお、親族に関しては親にも確認しながら進めていきます。

【会場の収容人数に合わせて調整を】

ピックアップができたら、両家の人数を数えてみます。会場の収容人数内であれば問題なし。もし多すぎるようであれば調整をする必要があります。心苦しいことではありますが、リストアップした人たちを「絶対に呼びたい人」「できれば呼びたい人」「二次会でも大丈夫な人」などに分けて、人数を絞ります。

なお、同グループの中で呼ぶ人と呼ばない人が出るのはあまり好ましくありません。どうしてもそのような対応になってしまう場合は、線引きの基準をはっきりさせることが大切です。たとえば、職場の同僚で差が出る場合は、同期である、同じ職種である、同じ部であるなどの線引き基準が考えられるでしょう。

【どんな結婚式をしたいかによっても顔触れは変わってくる】

また、結婚式の雰囲気によってもゲストの顔触れは左右されますので、それを基準にゲスト選びをするのも一つの方法。儀式を重んじた格調高い結婚式をと考えているのなら、友人たちは二次会に招待することにしてもいいし、親しい人たちでアットホームにと考えるのであれば、仕事関係者は招待しないという選択もあるでしょう。

【最低限押さえておきたいゲスト選びのマナー】

・自分が以前に結婚式に招かれた人は招くのがマナー

以前は交流があったが、最近は疎遠という人でも、自分がその人の結婚式に招待されているのであれば招待するのがマナーです。招待するのは返って迷惑なのでは?と思うかもしれませんが、出席に関しては相手の判断に委ねます。

「ご無沙汰しておりますが、お元気でいらっしゃいますか? 実はこのたび結婚することになりました」などと、連絡をしてみるといいでしょう。

・人数合わせで呼ぶのはマナー違反

両家のゲスト数はバランスが取れているのが理想的ではありますが、無理に揃える必要はありません。むしろ人数を揃えようとして、あまり交流がないのに招待するのも失礼に当たります。

なお、テーブルの配置を工夫することで、両家の人数バランスの見た目の差はカバーできますので、会場に相談してみるといいでしょう。

・異性の友人を招きたいなら相手と相手の親に確認を

仲の良い異性の幼なじみなどを結婚式に招待したい場合は、事前に相手と相手の親に了承を得るのがマナー。その際はなぜその人を招待したいのか、はっきりと理由を述べて納得してもらうことが大切です。

・招待することが決まったら事前に打診を

結婚式に招待する人が決まったら、事前に結婚報告を兼ねて、結婚式に招待したい旨を伝えておきます。スピーチや余興、受付などの役目をお願いしたい場合は、その件も一緒に伝えるといいでしょう。また、遠方ゲストに対しては、交通費や宿泊費をどこまで負担するのかも伝えておくと親切です。

ゲスト選びは今後のお付き合いを左右する大切なポイント。ふたりはもちろん、親や職場の先輩などの意見も聞き、慎重に選ぶようにしましょう。

>>結婚式のゲスト、決める時に気をつけたいこと

更新日時:2021.05.26