婚約指輪や結婚指輪は左手の薬指にはめるのが一般的ですが、その理由を知っていますか? この記事では、婚約指輪の身に着け方や婚約指輪を使った結婚式での素敵なセレモニーをご紹介します。

【婚約指輪はなぜ左手薬指に着けるの?】

指輪をはめる指によって意味が異なるというのは昔から言われてきたこと。婚約指輪や結婚指輪を左手の薬指にはめる慣習は古く、紀元前の古代エジプトかユダヤに端を発するとされています。左手は右手よりも心臓に近く、薬指は心臓につながっていると信じられていたことが、この習慣に結びついたのです。心臓の中には感情があり、これが愛につながると考えられていました。

とはいえ、中世のヨーロッパではその慣習もあいまいになり、右手の中指や人差し指にはめていた人もいたようです。そんな中、1614年に発表された『ローマ・典礼儀礼書』で、結婚指輪は左手にはめることが定められました。これは結婚指輪についてのみ言及されていましたが、婚約指輪も同様にされていたようです。なお、多くの人が右利きであるために、日常的に身に着ける婚約指輪や結婚指輪を利き手ではない左手にはめるのは、生活の邪魔にならない意味もあったと言われています。

古くからの慣習が引き継がれ、現在でも婚約指輪と結婚指輪は左手薬指にはめるのが一般的となっています。けれども、絶対というわけではありません。左利きの人で、左手に指輪をはめるのがイヤな人は右手にはめてもいいでしょう。また、薬指以外でも好きな指があれば、その指にはめるようにしても構いません。ただし、婚約指輪・結婚指輪は左手薬指にはめるものという考えが一般化しているので、他の指にはめていると他人からはそれが婚約指輪・結婚指輪であるとは認識されづらいかもしれません。

【婚約指輪と結婚指輪はどうやってはめる?】

婚約指輪は婚約期間中に着けるもの、結婚指輪は結婚式で交換してから着けるもの。このように考えている人が多いようですが、婚約指輪は結婚後に身に着けても全く問題ありません。結婚後、婚約指輪と結婚指輪を日常的に重ねづけする方も多いですし、ちょっとしたパーティなど華やかな場所にはむしろ積極的に着けていきましょう。

婚約指輪と結婚指輪を一緒に身に着ける時は、重ねづけをするのがすっきりスマートに見えるよう。また、重ねづけできる方が婚約指輪を身に着ける機会も増えますので、購入の際には重ねづけも意識して選ぶのがお勧めです。セットリングならデザインのテイストやアームのラインも合わせてあるので、バランス良く身に着けられるはず。

セットリング以外で選ぶ時には、婚約指輪の石座は高めのものの方が、結婚指輪との隙間が空きにくく、ぴったりと身に着けられるようです。婚約指輪を先にはめるか、結婚指輪の方が先か、重ね着けの順番は特に決まっていないので、お好みでどうぞ。

【幸せを閉じ込めるエンゲージカバーの儀式】

結婚式のセレモニーで主役になる指輪といえば結婚指輪ですが、最近では婚約指輪を使ったエンゲージカバーの儀式も注目を集めています。これは結婚指輪を交換した後に、婚約指輪を新郎が改めて贈り、結婚指輪に重ねてはめてあげるというもの。結婚指輪の上に婚約指輪を重ねることから、ふたりの幸せに蓋をするという意味があります。

この儀式を行えば、婚約指輪も結婚式のゲストに披露することができます。彼が心を込めて贈ってくれた婚約指輪ですから、多くの人に披露する機会を作ることができるのはふたりにとってうれしいことではないでしょうか。

ふたりらしいセレモニーを考えているという人は、このエンゲージカバーの儀式を取り入れてみるのもいいのでは。

参考文献/浜本隆志『指輪の文化史』白水ブックス

婚約指輪の一覧はこちら

更新日時:2020.12.17